キッチンの片隅でお手軽野菜を育てる

ひさしぶりー!元気してた〜?

なんせ一ヶ月ブログ放置しましたからね…

「継続の技術」とか偉そうに言えないね!

年末デスマーチに巻き込まれ〜そのまま家族全員インフルでダウンしました

みなさまも体調管理にはお気をつけください…

はい、表題の話ですが、そんなときでも続けられて「すごい!」と思った野菜の育て方です

Eテレの「やさいの時間」をよく見ていて、雑誌も購読しています

雑誌「やさいの時間」の中で講師の深町貴子さんが連載している【キッチンの片隅でお手軽野菜を育てる】が、まぁ〜これが簡単で始めやすいし、続けやすいんです

家庭菜園始めると、土とか用意しなくちゃいけないし、ホムセンとかでプランターとか土とか用意すると値段がけっこうしますよね?

私は2回ぐらい挫折しました

この「キッチンの片隅でお手軽野菜を育てる」に必要なものはだいたい100均か廃材で用意できるのですごくやりやすい!

野菜の種も大きなダイソーに行けば結構あるし、でなくてもホムセンやスーパーとかにあるものが多いです

(他の100均は資材は揃いますが種はないです、種はダイソーだけ)

しかもしかも!

「キッチンの片隅で」というとこも良くて、朝ご飯作るついでに水やりできるんです!

続けられるぅ〜(ブログは続かなかったけどな!)

意外と冬でもバジルとか育つので、収穫してガパオライスにしました

ネギやシソなどを他に育ててます

続けられると、家の中でどこが日当たりいいか気にするようになり、どこで野菜を育てたらいいか分かるようになってきます

マンションのベランダでも意外と半日しか日が当たらないとこあるんですよね

ナスやトマトは日当たりがいいとこでないと育たないので、どこが日当たりがいいか把握すると全然育ちが違いますね

今度この「キッチンの片隅でお手軽野菜を育てる」が書籍化するみたいです。

『お部屋で収穫! 窓辺で育てる野菜とハーブ』

という名前の本になるんだそうです

一度試してみてほしい!

著者、深町貴子先生の「さすてな菜園」も始めやすいし、続けやすいなぁ〜と思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました